あなたの「考え方の癖」の10パターン

お問い合わせ&ご予約はこちら

あなたの「考え方の癖」の10パターン

 

「考え方の癖」の10パターン

f02


下記の様な「考え方の癖」があります。

誰にでもありがちです。
皆さんには、どれがどのくらい当てはまるか、考えながら読んでみて下さい。

この「考え方の癖」が、あなたの能力開発をストップしていたのです。
ラディアンスの認知催眠療法瞑想法を使うと、スムーズに改善することができます。

認知療法という心理療法に基づいた「考え方の癖」の分類です。

認知療法は、「薬よりも良く効く心理療法」として、最初はうつ病治療に使われていました。
効果がとても高いので、心の病の治療だけでなく、ビジネスをより効率よく進める方法としても珍重されています。

 

その具体的な方法は下記です。ご覧になったらブラウザの「戻る」で、戻ってきてくださいね。説明と実習動画があります。じっくりご覧下さい

認知催眠療法の詳細と実習動画

 

 

考え方の癖 1) ”全か無か”思考

物事を二分法で考え、中間をあまり考えない傾向。

認知の歪みの基本とも言えます。少しでも失敗しているところがあれば、すべて失敗しているかのように思ってしまう。

ちょっとしたことですぐ
「”すべて”台無しだ!」とか「”絶対に”無理」とか
「”なにもかも”もう遅い」とか極端な判断を下しがちになる。

世の中も、人間も100%や0%であり得るわけがなく、大体あやふやな比率でなりたっているのですが、そこまで考えが及ばなくなるのです。

この認知の歪みのもとには完璧主義がある場合が多い。

 

考え方の癖 2) 一般化のし過ぎ

一つか二つの事実を見て、「全て(いつも)こうだ」と思いこむ傾向。
(その対象はほとんど自分自身である)
 
何度か待ち合わせに遅れれば、「自分はいつもいつも時間に遅れてしまうし、この先もこうだ」と思ってしまう。

 ほんの2,3人から嫌われれば、もう世界中のだれもが自分を嫌っているように感じて、
「自分はひとりぼっちでだれも味方がいない」と哀しくなる。
しかも「この先も一生嫌われ続けるのだ」とまで考えるようになれば、生きているのが嫌になる。

物の見方に柔軟性がなくなる。

 

考え方の癖 3) 選択的抽出

自分が関心を向けていること(選択していること、特に悪いこと)ばかり目に入ってしまい、他のものはなにも見えなくなってしまいがちで、世界は悪いことだらけだときめつけてしまう傾向。

過去を振り返っても失敗したことばかりを選んで思い出してしまい、身の回りで起きていることもトラブルばかり目に入り、困難なことばかりだと思ってしう。

そして、単に自分が悪いところだけ見ているのにすぎないことなど自覚できなくなってしまう。

 

考え方の癖 4) マイナス思考

良いことが見えなくなるばかりでなく、なんでもないことや或いは良いことまで悪いほうに考える傾向。

誉められても「お世辞をいわれている」としか思えず、
たまにうまくいっても「まぐれだ」、とか
「こんなことは誰にでもできるから」としか思えない。

昇進などしても、「過大評価された」と思いこみ、
「自分には務まらない、昇進しないほうが良かった」と逆に絶望してしまう。

 

考え方の癖 5) レッテル貼り

ちょっとした失敗体験を元にそれが自分の本質であるかのように自らにレッテルを貼る傾向。
 
「自分はだめなやつだ」と思いがち。
 
ミスしたときに、どうミスしたかを考える代わりに「自分は落伍者だ」とレッテルを貼る。

さらに、他人が自分の神経を逆なでした時には「あのろくでなし!」と相手にもレッテルを貼ってしまう。

そのレッテルは感情的で偏見に満ちている。

 

考え方の癖 6) 心の読みすぎ(独断的推論)

わずかな根拠から相手の心を勝手に推測し、事実とは違う、或いはまったく事実無根の結論を下してしまう傾向。

落ち込んでいて「自分は馬鹿にされているのではないか」などと考えていると、相手が少し笑っただけでも「バカにされて笑われた!」と嘆く。
後ろで誰かがひそひそと話していると「自分の陰口をいわれている」と一方的に傷つき、結局すべてが嫌になる。

「他人の評価が自分のすべての価値を決める」という歪んだ考え方をしてしまう。

いつも動揺し、「人からどう思われているか」ばかり気にしつづける。

 

考え方の癖 7) 拡大解釈と過小評価

自分の持つ様々な資質の中でも、悪いところやダメなところばかりをことさら大きく、重大なことのように考え、逆に良いところは小さく見積もってしまう傾向。

「自分には良いところもあれば、悪いところも有る」が客観的見方だが、
「自分は悪いところだらけだ」と認知を歪ませ、自己否定的になる。
自分に何の価値も見出せない。
 
他人に関しては、反対に、良い点は大きく、悪い点は小さく見る。
同じことをしても、他人のしたことなら「たいしたものだ」と思い、いつも自分に劣等感を抱く。
私以外の人間すべてが偉大に見えてしまう。

 

考え方の癖 8) 感情的決め付け

「自分がこう感じているのだから、現実もそうであるにちがいない」と誤って思い込む傾向。

冷静に考えれば、或いは、振り返ってみれば、大したことのないことでも、大変な場面に直面しているような気がしてしまう。(自分がいつも大変な思いばかりをしていると思い込んでいるから)

問題をすぐに「取り返しのつかないこと」として考えがちなことだと考えてしまう。
世の中で起きる大抵の失敗は取り返しのつくものなのだが、ほんの些細な失敗でも
「超大ピンチ!」と感じてしまう。

 

考え方の癖 9) 「すべきである」思考

何をするにおいても「こうすべきだ」「こうあらねばならない」など厳しい基準を作り上げる傾向。

「常に明るく振舞っていなければならない」「人に弱い面はみせてはならない」などと頑張るが、結局はかえって自分を追い詰め、窮地に立ってしまう。完全主義。

厳しい条件を自らに課して、大抵のことは失敗に思い、何をやっても満足感は得られず、自己嫌悪に陥る。

結局は、その連続に嫌気がさし、どんな努力も無駄に思え、やる気を失い、無気力になる。

あるいは失敗を犯さないように慎重になりすぎ、物事をなかなか先に進められなくなってしまう。

 

考え方の癖 10) 自己関連付け

身の回りで起きる良くない出来事を、何でもかんでも自分の責任だと思ってしまう傾向。

これに取り憑かれた母親なら、子供の成績が悪ければ自分がダメな母親だからだと感じる。

グループでやった仕事がうまくいかず、誰の責任でもない場合でも、「自分のせいだ」と自らを責める。

ついには、「自分は人に迷惑ばかりかけている。何にも関わらないほうがいい」と人間関係の場から退却し、部屋に閉じこもってしまったりする。

この考えの行きつく先は「自分などこの世にいないほうが良い」という自殺願望です。

 

 

認知療法について

知識経験が乏しい子供時代から、大人の言いなりになって、大人のルールで成長してきた私達。
そこで、私達は様々な勘違いをしてしまい、さらに、その勘違いに気づけず成長し、とても生き辛い人生を送っています。

そして、勘違いしたまま親になり、子供をつくると、その子供は、更にとんちんかんな勘違いを強いられます。
これが、人類の長い歴史の中で代々引き継がれて、更に大きな勘違いとなっていきました。
そこで、私たちの周りに様々な問題が起きているのです。

この勘違いを「認知の歪み」と言います。
「認知の歪み」に気づき修正する方法を「認知療法」と言います。
人なら誰でも、認知の歪みが、かなりある事が分かっています。

認知療法は、薬よりも良く効く心理療法として、大きな効果を上げ、様々な業界で認められ、健常人のビジネスやプライベートでの問題解決方法として珍重されています。

認知療法は、一般的には、通常の意識状態で行いますが、
今回は更に効果を高めるため、自己催眠の意識状態で行います。

人生には、様々な問題が起こります。
資金繰りの問題、人事の問題、期限の問題、人間関係の問題、知識経験の問題・・・・。

これらがするするーっと解決してしまいます。

 

通常の問題解決方法

通常の問題解決のやり方では、業界通念や固定概念から、解決策を見出します。
そこで、問題に最適な解決策を見つけるのは、あなたがこれまで体験しているとおり、とても困難だったのです。

あなたの仕事や人生がうまくいっているときは、これまでのあなたの知識や経験が通用しているときです。

様々な問題は、これまであなた知識や経験が通用しない時に発生します。
そんな時に、これまであなたの知識や経験にしがみついていたのでは、問題がこじれるだけです。

 

催眠による問題解決

ソニーで研究した潜在意識活用法の一つである「催眠療法」や「自己催眠法」を用いると
雑念が静まり、集中力が増し、ひらめき力や洞察力が飛躍的に高まります。
すると、様々な側面から問題をとらえることが容易になります。
冴え渡る意識状態を実体験することができます。

そこで、最適な解決策を容易に、素早く見つけ出すことが出来るのです。

 

 

 

ラディアンスの認知催眠療法なら、自分自身の中に隠れている考え方の癖を見出し、自分が望む方向に改善することが可能です。

催眠療法の詳細は下記をクリックして下さい。

催眠療法

 

 

hypnoathome
コロナ対策 自宅で催眠療法を受ける

 

うまく戻れない場合は、ブラウザの戻るボタンを押して下さい。

 

 


ご予約/お問い合わせ